[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m64!1m8!1m3!1d51777.06458914865!2d139.56859903006628!3d35.79829983270288!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!4m53!3e2!4m5!1s0x6018ebe6bc69c359%3A0x2d8c3d47e7748de5!2z44Gb44Gb44KJ44GO5YWs5ZyS!3m2!1d35.786600799999995!2d139.6155579!4m5!1s0x6018ebe28a02a907%3A0xca84abffbed715f3!2z44OL44Ob44OL44Km44Og6YCa44KK!3m2!1d35.7858142!2d139.6147356!4m3!3m2!1d35.7777288!2d139.6061589!4m5!1s0x6018e9165683b7d1%3A0x8643148818f59a!2z5qCE57eR6YGT!3m2!1d35.7790076!2d139.58180969999998!4m5!1s0x6018e919acf47da7%3A0x997e37ffc78fe3d7!2z5aaZ6Z-z5rKi!3m2!1d35.777273099999995!2d139.5767924!4m5!1s0x6018e9077bedb9c9%3A0x99ea1aba32b0cdf4!2z5qaO5pyo44Ks44O844OJ77yI44OQ44K577yJ!3m2!1d35.792519999999996!2d139.576!4m5!1s0x6018e84ea2bfe779%3A0xb48304fc87973400!2z6YeO54Gr5q2i55So5rC05YWs5ZyS!3m2!1d35.800283!2d139.5630883!4m5!1s0x6018e9d1fe25cbf1%3A0xf61cc3ddb72e7453!2z5a-M5aOr5aGa5YWs5ZyS!3m2!1d35.8195388!2d139.5740443!4m5!1s0x6018e9d17b91b845%3A0xc1c69f54d4b4b434!2z5b-X5pyo6aeF5Y2X5Y-j77yI5Z-8546J77yJ!3m2!1d35.82225!2d139.5742!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1531382956667&w=2000&h=1000]
6月17日 我が町ウオーク「新座市」
12km
NPO法人 埼玉県ウオーキング協会
(SWA)
[vr url=https://ji2c.files.wordpress.com/2019/06/1-15.jpg view=360]
[vr url=https://ji2c.files.wordpress.com/2019/06/5-6.jpg view=360]
県営和光樹林公園案内図
公園利用上のお願い
●公園内は、受動喫煙防止のため、指定場所以外での喫煙は禁止します。
●園内では。ハト、ネコにエサを与えないでください。
●園内では、犬のリードを放さないでください。
●園内では、花火、焚き火、バーベキュー等火気の使用は禁止です。
●ジョギングコースには、自転車等は危険ですので入らないでください。
●園内へのバイクの乗り入れは禁止です。
●他の利用者の迷惑となる行為はしないでください。
スケートボード、インラインスケート又はそれに類するものを使用することを禁止します。
問い合わせ先
公園管理事務所
℡048-468-0837
この公園は国有林の無償貸付を受けています。
出典:和光樹林公園パートナーズ
和光樹林公園森の木探検案内図
みどりの森
和光樹林公園は、武蔵野台地の平坦部に広がる約20haの県営公園です。園内には5千本ほどの木があります。
東端には和光市総合体育館があり、その南側は広々とした芝生広場です。エントランス広場付近には多様な樹木が植えられ、中央部分は樹林地で、ヤマザクラやサワラ、アカマツの森です。西側は多目的広場で、ヤマザクラやエノキ、ミズキなどの高木の森で、その中に、昆虫や野草を保護したドングリの森もあります。公園の周囲にはタブノキが植えられ防火の役割をもっています。多様な生き物が住み、市民の憩いや防災に役立つ公園です。
名前を当てよう
木の名前を尋ねるクイズを設置しました。地図上の番号で、大体の位置を示してあります。クイズを解きながら探検してみましょう。コースは二つあります。
➖ 大回り・・・約1500m、木は20本(①~⑳番)
➖ 小回り・・・約1000m、木は12本(①~⑦,⑯~⑳)
大回りコースの途中で、アカメガシワの森が紹介されています。どこからか種が飛んできて、いっせいに生えました。森がどう変わっていくのか不思議な場所です。こちらもお見逃しなく。
こんな木があります
高い木 ヒマラヤスギ25m、サクラ20m
太い木 サクラ3m、クスノキ2m(幹回り)
多い木 サクラ1700本、タブノキ250本、エノキ220本
ほかにもいろいろな木がそろっています。古い、実がなる、匂い立つ、鳥の巣がある・・、皆で「自分の木」を探してみてはいかがでしょう。
木のそばには、ヒロハアマナ、フデリンドウ、フユノハナワラビなど貴重な野草も見られます。
ドングリの森では皆が植えたクヌギ、コナラに実がなります。
季節に合わせて
ロウバイ、メタセコイア、サンシュユ、カツラ、モクレン、スダジイ、マユミ、メグスリノキ、ユリノキ
エントランス広場のあたりは木の種類が豊かです。地図には◎印、木には名札を付けました。
園内では1月のロウバイに始まり、6月ごろまでどこかで花が咲いています。秋ともなれば赤く染まって季節を演出してくれます。ぜひお楽しみを。
出典:和光市役所都市整備課
企画制作:NPO法人和光・緑と湧き水の会
東部方面総監部 朝霞駐屯地
東部方面隊は、1個師団及び1個旅団を基幹兵力としており、管内には34個の駐屯地、2個の分屯地、11個の地方協力本部(旧地方連絡部)が配置されている。首都圏の防衛警備を担当しているため、各種の国家行事に参加する機会が多い。方面総監部が1994年から所在する朝霞駐屯地に隣接する訓練場は、3年に一度開催される中央観閲式の式典会場でもある。
ソース: 東部方面隊 (陸上自衛隊) – https://ja.wikipedia.org
妙 音 沢
この斜面林には大沢、小沢という湧き水が流れ、早春にはカタクリなどの春植物が花を咲かせます。湧き水の水温は一年を通じ一定で、きれいな水にしかすめいないプラナリアなどの水生生物が生息しています。
江戸時代には信仰の場であり、ここで弁天様が琵琶の祀曲を授けたという伝説も残されています。近くの台地上には縄文時代などの遺跡もあり、古くからの人びと湧き水との関りがうかがえます。
この貴重な妙音沢を大切にしましょう。土すべり、ゴミすて、動植物をとることはやめましょう。
妙音沢特別緑地保全地区
妙音沢が、環境省が所管する「平成の名水百選」に選定されました。
「平成の名水百選」とは、環境省が北海道洞爺湖サミットにちなみ、水環境保全の一層の推進を図ることを目的に、昭和60年に制定した「名水百選」に加え、新たに選定したものです。
地域の生活に溶け込んでいる清澄な水環境であり、特に、地域住民などによる主体的かつ持続的な保全活動が行われている名水が対象となっています。
妙音沢は、新座市の東部、栄一丁目地内の黒目川沿いの急斜面にあり、大沢、小沢の2本の湧水が絶え間なく流れています。また、この妙音沢を有する緑地は、都市緑地法に基づく特別緑地保全地区に指定されています。
今回、このような素晴らしい自然環境に加え、ボランティアの皆さんによる植生調査やクリーンアップ活動など、さまざまな保全活動が積極的に行われていることが評価されました。
※なお、妙音沢の湧水は飲料水としては不適当であり、飲むことはできませんのでご注意ください。
出典:新座市
平成の名水百選
妙 音 沢
※「平成の名水百選」とは、平成20年6月に環境省が北海道洞爺湖サミットにちなみ、水環境保全の一層の推進を図ることを目的に、昭和60年に制定した「名水百選」に加え、新たに選定したものです。なお、妙音沢の湧水は飲料水としては不適当であり、飲むことはできませんのでご注意ください。
出典:新座市みどりと公園課
ミヨウオンサワ
ハタザクラ
(妙音沢旗桜)
ミヨウオンサワハタザクラ
(妙音沢旗桜)
この桜は妙音沢緑地内のこの場所でサクラの新品種として発見されました。
推定樹齢45年、樹高10m、幹周り140㎝、桜の種類はオオシマザクラ系統の薄重大島(ウスガサネオオシマ)に属する桜で、花弁数が増えている変異個体の桜です。
花弁数は5~10枚、花の形状は正常な5枚の花弁の他に、雄しべが変化した旗のような形の花弁(旗弁・きべん)が5枚ほどできるのが特徴です。
この旗弁が5枚とも花弁の上に直立した姿は、白色で実に美しく感じます。そして開花時の花弁全体の姿は抜群の格好を見せてくれます。
この妙音沢は、民話でも有名であります。この歴史的な地名に因んで、この桜の個体に対して「ミョウオンサワハタザクラ」の名前がつきました。
皆さまの御協力により、大切に保護していきましょう。
平成26年4月3日
出典:新座市みどりと公園課愛称名 畑中ホタル公園
畑中黒目川公園
(公園を利用される皆様へ)
1.公園内は、花火、焚き火など、火をつかうことはできません。
2.自転車やオートバイを中に乗り入れないようにしましょう。
3.バットやゴルフのクラブを使用したり、振りまわして遊ぶのはやめましょう。
4.空ビン・空カン・紙くず等は持ち帰りましょう。
5.花や木を折ったり、物をこわしたり、しないようにしましょう。
6.早朝・夜間の利用はつつしみ、近所に迷惑をかけないようにしましょう。
7.お互いにゆずり合って仲よく遊びましょう。
注意 広告、宣伝、物品販売(営業行為)、火気使用は堅く禁止します。
出典:新座市
埼玉県指定史跡
野火止用水
武蔵野のうちでも野火止台地はとくに高燥な土地で、自然の水利には恵まれませんでした。川越城主松平伊豆守信綱は私領であるこの地方を開発するため、江戸の上水道である玉川上水を完成した功績により、玉川上水から三割の分水許可を得て、承応4年(1655)野火止用水を開削しました。
工事は家臣の安松金右衛門に命じて行なわれ、当初東京都下の小平市小川町から志木市の新河岸川までの約25㎞について開削しましたが、のちに新河岸川に、いろは(四十八)の樋を架けて、宗岡の水田地帯をうるおすようになりました。また、寛文3年(1663)、岩槻の平林寺を野火止に移すと、ここにも用水路を開削して引水しました。
幹線水路は、本流を含めて四流あり、末端は樹枝状に分かれています。支流は通称「菅沢・北野堀」「平林寺堀」「陣屋堀」と呼ばれています。
用水敷は、おおむね四間(7.2m)あり、水路敷二間を中にして、その両側に一間ずつの土あげ敷をもっていました。
水路は、地形的に高いところを選んで堀りつながれ、屋敷内に引水したり、畑地への灌漑および沿線の乾燥化防止に果たした役割りは、きわめて大きいものでした。
出典:新座市
コメント