[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m34!1m12!1m3!1d12971.542949251882!2d139.25066022737627!3d35.63054327396884!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!4m19!3e2!4m5!1s0x6019195f7bc2e5bf%3A0x1f655e35b95f30f!2z44CSMTkzLTA4NDQg5p2x5Lqs6YO95YWr546L5a2Q5biC6auY5bC-55S6IOadseS6rOmDveWFq-eOi-WtkOW4gumrmOWwvueUuu-8ku-8ku-8kO-8lSDpq5jlsL7nmbvlsbHjgrHjg7zjg5bjg6vjgqvjg7w!3m2!1d35.6310886!2d139.26676469999998!4m5!1s0x6019197db72a655b%3A0xc0459eb21c1af97!2z5p2x5Lqs6YO95YWr546L5a2Q5biC6auY5bC-55S6IOiWrOeOi-mZog!3m2!1d35.6258026!2d139.2502522!4m5!1s0x601919504c59b7e1%3A0xd08e1425c1f8fd54!2z5p2x5Lqs6YO95YWr546L5a2Q5biC6auY5bC-55S6IFRBS0FPIDU5OSBNVVNFVU0!3m2!1d35.630414699999996!2d139.26875479999998!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1520281571629&w=2000&h=1000]
2月のハイキングガイドツアー
「高尾山の歴史と自然」
[vr url=https://ji2c.files.wordpress.com/2019/05/unnamed-file-65.jpg view=360]
[vr url=https://ji2c.files.wordpress.com/2019/05/1-65.jpg view=360]
高尾山さる園・野草園
サル園にはさまざまな個性を持つサルが約70頭いる。野草園ではタカオスミレやセツブンソウなど、約300種類の山野草が見られる。
出典:高尾登山電鉄株式会社
神 変 堂
神変大菩薩は又の名を役の小角、或いは役の行者と申され千参百年程前の山岳修験道(山伏)の開祖であります。
役の行者は日本全国の霊山、霊場に修業し、数々の不思議なご霊験を残されました。
ここ高尾山においても諸願成就の御誓願をたてられて御尊像がこのお堂に安置され、多くの御信徒からの信仰を集めております。
「南無神変大菩薩」とお唱えし、足腰心身の健康をお願いしましょう。
出典:高尾山薬王院
高 尾 山 略 記
一、開創
当山は天平16年(1,200有余年前)行基菩薩が聖武天皇の勅願を奉じ東国鎮護の総祈祷寺として開山された。
一、中興
今から600年前、俊源大徳がこれを中興し併せて飯綱大権現を祀って修行道の根本道場とした。
一、宗派
現在は新義真言智山派に所属する大本山であり高尾山薬王院有喜寺と称する関東三山の一つである。
一、お護摩
お護摩の火は智恵の火であり護摩木は煩悩をあらわし、この火を通じて全てのものを清浄にし御本尊の無限の力を信ずる者の力が一体となる時「お護摩の功徳」が生ずる。
一、杉苗の奉納
当山と信仰する人々が御本尊に祈願をこめる時、又祈願成就の御礼に奉納下さるわけで大自然林の育成に力添えすることである。
一、坊入りについて
遠来の御信徒、ご講中参拝団並びに一般の御信徒の方々に精進料理をご接待いたします。
詳しくは本坊にてお尋ね下さい。
当山
髙尾山薬王院
髙尾山薬王院は、東京都八王子市の高尾山にある寺院。真言宗智山派の関東三大本山のひとつである。
正式な寺名は髙尾山薬王院有喜寺だが、一般には単に「高尾山」あるいは「髙尾山薬王院」と呼ばれる。薬王院と参道のスギ並木は八王子八十八景に選ばれている。
ソース: 高尾山薬王院 – https://ja.wikipedia.org
[vr url=https://ji2c.files.wordpress.com/2019/05/unnamed-file-67.jpg view=360]
[vr url=https://ji2c.files.wordpress.com/2019/05/1-66.jpg view=360]
[vr url=https://ji2c.files.wordpress.com/2019/05/2-44.jpg view=360]
高尾山で見られる動植物
林野庁
都立高尾陣場自然公園
明治の森高尾国定公園
自然研究路6号路
高尾山3号路 かつら
ここにある、かつら林は大正14年に植林したものです。かつらは本州から九州まで広く生育している落葉大高木で、高さ30m、地上15mのところの直径が13mに達するものもあります。
新芽は、紅色となり、とくに雄の木は大変美しくなります。
庭園樹として樹形や黄葉も観察されます。この木は用途が広く、建築材(装飾材)器具材、家具材、楽器材、彫刻材、ベニヤ材や、えんぴつ材などに使用されます。
自然研究路3号路
3号路 高尾山の植物
山頂からの高尾山の南斜面を横切り、1号路の浄心門に下がる静かなコースです。ほぼ等高線に沿ってつくられた山道は起伏が少なく、歩きやすい。常緑広葉樹に針葉樹のモミが混じり、つる植物も見られ、また山頂付近では、アカマツ林がモミ林に移り行く森林の遷移のようすが観察できます。
出典:高尾ビジターセンター
高尾599ミュージアム
概要
TAKAO 599 MUSEUMは、八王子市の南部、高尾山東側の麓の旧・東京都高尾自然科学博物館跡地に位置し、「観光」・「学習」・「交流」の3つの機能を併せ持ち、高尾山に生息する動植物の展示や映像などを行う入館無料の自然史博物館である。施設名は高尾山の標高・599mに因んで名付けられた。
東京近郊の低山地である高尾山は古くから信仰の場であり、今日まで自然のままの状態で保たれてきたことから豊かな生態系を持ち、山内で見られる植物はイギリス全土に自生する植物の種類の数に匹敵する約1600種に及ぶほか、箕面山(大阪府箕面市)や貴船山(京都府京都市)と並んで数1000種の昆虫が生息する三大昆虫生息地としても知られ、昆虫愛好家の聖地ともいわれている。
同館は、羽ばたいている昆虫の一瞬の姿をとらえた昆虫標本など様々な自然物を収集して研究し、その研究成果を展示して来館者に伝えている。展示植物はアクリルに納められた樹脂標本で、植物は美術品のように扱われ展示されている。また、四季の移り変わりを描いた映像が、ムササビやイノシシなどの剥製を配した壁面に映し出される。
沿革
2004年(平成16年)3月 – 東京都高尾自然科学博物館が閉館し、跡地と所蔵資料が八王子市に移管。
2005年(平成17年) – (仮称)高尾の里整備検討協議会が設置され、「高尾の自然、歴史文化や市全体の伝統文
化の発見・発信の場」というコンセプトが纏められる。
2015年(平成27年)8月11日 – 「TAKAO 599 MUSEUM」がオープン。建築概要
敷地面積 – 6310.63m2(高尾森林ふれあい推進センター建物付帯設備除く)
建築面積 – 1260.45m2
延床面積 – 1441.67m2
構造・規模 – 鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造、地上2階建
施設内容
1階 – 休憩施設(カフェ、ショップ)、展示施設(ギャラリー)、事務室、防災倉庫、授乳室
2階 – 交流施設(市民ギャラリー)
設備 – 博物館法上の登録博物館、博物館相当施設に該当しない
屋外 – 芝生広場、じゃぶじゃぶ池
建築主
– 八王子市産業振興部観光
設計・監理 – 東畑建築事務所
アートディレクション – 大黒大悟
展示製作 – 内田洋行
映像制作 – 柴田大平
映像音楽 – 阿部海太郎、小山田圭吾
植物標本制作 – 国陽工芸
昆虫標本制作 – むし社利用情報
開館時間 – 年中無休(メンテナンス等での休館日がある)
4月~11月 午前8時~午後5時(入館は午後4時30分まで)、但し、イベント開催等で異なる場合がある
12月~3月 午前8時~午後4時(入館は午後3時30分まで)、但し、イベント開催等で異なる場合がある
入館料 – 無料(イベント、特別展示会等で有料の場合がある)
カフェ – 年中無休
4月~11月 午前11時~午後5時(午後4時30分ラストオーダー)
12月~3月 午前11時~午後4時(午後3時30分ラストオーダー)
駐車場 – 無し交通アクセス
京王線 – 高尾山口駅より徒歩約4分
ソース: TAKAO 599 MUSEUM – https://ja.wikipedia.org
コメント