[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m70!1m12!1m3!1d25869.351558208586!2d139.73849026171985!3d35.8571204122038!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!4m55!3e2!4m5!1s0x601895b6b9302f8d%3A0x79158035bc5fbe5c!2z44CSMzMzLTA4MTEg5Z-8546J55yM5bed5Y-j5biC5oi45aGa77yT5LiB55uu77yR77yWIOaIuOWhmuS4reWPsOWFrOWckg!3m2!1d35.8678908!2d139.74819789999998!4m5!1s0x601894496d5c1525%3A0x41e63aa5bc29e184!2z6KW_56aP5a-6!3m2!1d35.856964!2d139.749159!4m5!1s0x60189445d253a021%3A0x812d61e045eb23cb!2z6LWk5bGx6Zmj5bGL6Leh!3m2!1d35.850437899999996!2d139.74687369999998!4m5!1s0x60189446d03718bf%3A0x445d7f1444d61809!2z6LWk5bGx5pel5p6d56We56S-!3m2!1d35.849405!2d139.74930179999998!4m5!1s0x6018943e41d0d171%3A0x6c06c6badacde2f6!2z5Z-8546J55yM6Iqx44Go57eR44Gu5oyv6IiI44K744Oz44K_44O8!3m2!1d35.848473999999996!2d139.75623099999999!4m5!1s0x6018943dfd1fef79%3A0x760dbf65169497f7!2z6IiI56aF6Zmi!3m2!1d35.848304999999996!2d139.75762799999998!4m5!1s0x601894190f982745%3A0x1d9d0b35e165c8e1!2z6YGT44Gu6aeFIOW3neWPo-ODu-OBguOCk-OBjuOCh-OBhg!3m2!1d35.848068999999995!2d139.765686!4m5!1s0x60189422f0d21f23%3A0x9b88256c89f49816!2z57eR6YGT56ys77yW5Y-35a6J6KGM5Ye6576957eR6YGT44CB5Z-8546J55yM5bed5Y-j5biC5a6J6KGM5Ye6576977yS5LiB55uu77yR77yX!3m2!1d35.852215699999995!2d139.76419819999998!4m5!1s0x601895b6b9302f8d%3A0x79158035bc5fbe5c!2z5oi45aGa5Lit5Y-w5YWs5ZyS44CB44CSMzMzLTA4MTEg5Z-8546J55yM5bed5Y-j5biC5oi45aGa77yT5LiB55uu77yR77yW!3m2!1d35.8678908!2d139.74819789999998!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1507275519651&w=2000&h=1000]
第10回川口ツーデーマーチ
9月24日(日) 安行ルート
戸塚中台公園
22㎞スタート(2日目のみ)
[vr url=https://ji2c.files.wordpress.com/2019/04/2-3.jpg view=360]
西福寺三重塔
西福寺は、埼玉県川口市大字西立野にある真言宗豊山派の寺院である。山号 は補陀落山。観音堂と三重塔がある。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
赤山日枝神社 御由緒
川口市赤山二一八
□御縁起(歴史)
寛永年間(一六二四-四四)に関東郡代の三代伊奈忠治が構えた赤山陣屋は、寛政四年(一七九二)、十二代伊奈忠尊が失脚するまで、関八州の貢祖の微収並びに司法、利根川・荒川の改修、新田開発など土木治水を行う中心的な役所であった。
この陣屋は延べ面積二十三万四千坪にも及ぶ広大なもので、この中に当社をはじめ天神社・八幡社・御陣山稲荷社などが祀られていた。当社は、陣屋の東側空堀外の山王町廓の地内にある山王池に面した築山に鎮座する。
この築山は、陣屋空堀削時の廃土で築いたと伝える。
創建は伊奈氏によるものと考えられ、恐らく江戸城鎮護の日枝神社から分社し、陣屋の守護として祀られたものであろう。
『風土記稿』には陣屋廃止後の当社について、「二百年来草創せし地と見ゆ、神体昔は七体ありしが、伊奈氏断絶の時失たりと云、其頃は大橋多門或は川鍋左門など云し神主ありしが、今は領家村神明院の持となれり」とある。ちなみに、神明院は玉林院配下の本山派修験である。
なお、陣屋内にあった八幡社や天神社は現在号祀されて当社境内にある。
殊に八幡社は、七代伊奈忠順が建立した宝永四年(一七〇七)十一月の石祀銘文によると、五代伊奈忠常が寛文十三年(一六七三)七月に子孫繁栄のため創建した旨が記されている。
□御祭神 ・大山咋神
□御神徳
・産業発展・成長発展・商売繁昌・家内安全
・厄除 ・安産 ・縁結び
□御祭礼日
・歳旦祭(一月一日) ・夏祈祷(五月十五日)
・秋季例祭(お日待ち・十月十四日)
赤山―山王神社界隈の風景
この山王三社は、学問の神である天神社、武家の守護神である八幡社、そして徳川家に緑の深い山王社によって構成されている。
三社は往時は、境内に各々鳥居を構え、別棟とし
て建立されていたが、陣屋廃絶後幕末までは荒廃に任せていた。
明治になり合祀し、赤山村の村社として祀り現在に至っている。
今に残る築山は、空堀削時の廃土を盛り築いたと伝えられている。
現在は、築山と参道を残すのみとなっているが、かつての社域は、参道の先に山王沼新田が広がっており、また陣屋の守り神として鬼門にすえられた御陣山稲荷とどもに、広大な陣屋の中での神城を構成していた。
八幡社は、伊奈家の守り神として赤山伊奈家三代忠常により創建された。宝永四年(1707)五代忠順は父母の報恩と伊奈家の繁栄とを願い、宮城に松や杉を植えて整備し、安山岩小松石製の石祀を建立した。
興 禅 院
曹洞宗寺院の興禅院は、瑞龍山観音寺と号します。興禅院は、法性寺三世で当寺初代の助天当益大和尚(天正19年寂)が開山となり天文15年(1546)に創建、四世南巌龍昌大和尚が諸堂宇を整備、現本尊釈迦如来像は六世住職心如椿牛大和尚の代に旗本藤川氏より寄進をうけたといいます
出典:猫の足あと
[vr url=https://ji2c.files.wordpress.com/2019/04/2-3.jpg view=360]
東川口周辺観光マップ
コメント